当院では、根管内の細菌を完璧に除去するために、専用の歯科用CTを用いて「骨の状態」「血管や神経の位置」「病状の進行具合」などの3次元の情報を精度高く把握します。
マイクロスコープを活用することで、複雑な根管の治療を正確に行うだけでなく、精度の高い被せ物ができます。精度の高い被せ物をすることで、隙間から細菌が侵入し、再発を防ぎます。
当院が根管治療をする上で、大切にしていることは、根管内に細菌や唾液、血液が侵入するのを防ぐことです。ラバーダム防湿とは、治療する歯をゴムのシートで隔離して細菌感染を防ぐ方法です。多くの歯科医院の保険診療では、ラバーダム防湿を行っていませんが、当院の自由診療では、ラバーダム防湿をしっかりと行います。
口腔内の状態を確認し、レントゲンや歯科用CTを活用した詳細な検査を行います。十分な説明とご相談の上、ご納得していただいてから治療を始めさせて頂きます。
治療を行う際には、常に患者様の快適さと安心感を最優先にしています。 極細の注射針と一般的な器具とは異なる電動注射器を用いて”麻酔を打つときの痛み”自体も最小限に抑えます。
治療する歯のみをラバーダム(ゴムのシート)で隔離します。それ以外の歯は、シートの内側にあるため、根管内に唾液や血液が入る心配がありません。これにより、治療中の根管に細菌が入るのを阻止できるため、根管治療の成功率が上がります。
ファイルや様々な器具を使って、神経を含む歯髄と感染物質を取り除きます。
根管の形は人によって異なり、神経が極端に細くなっていたり、複雑に曲がっているケースも少なくありません。難易度が高ければそれだけ時間がかかり、場合によっては数回に分けて取り除きます。
とくに歯髄がすでに壊死している場合や、以前に根管治療をして再び内部の感染がみられた場合は、この工程が数回続く事があります。
自由診療でのみ使用する効果的な薬剤を使って根管内を洗浄します。有機質溶解剤である次亜塩素酸ナトリウム水溶液と、無機質溶解剤であるEDTAという薬剤を交互に使って根管内を洗浄します。
次亜塩素酸ナトリウム水溶液には強力な抗菌作用と抗ウイルス作用があり、細菌だけでなく真菌やウイルスにもある程度有効でEDTAにはファイルを使用して発生した削りカスを溶かす役目があります。そのほかにも、滅菌と象牙細管の詰まり(スメア層)を除去するためにQ-mix2in1などの薬液も使用します。
根管内の水分を取り、場合により酸化亜鉛を主成分としたガッタパーチャポイントとアクセサリーポイントを使って空洞を埋めていきます。
ポイントの先に抗菌作用のあるシーラーとよばれる糊のような薬をつけることで、根管との密着性が高まります。また、MTAセメントと呼ばれる歯科用の水硬性セメントを使用するため、無菌状態でしっかり歯の神経を保護し、再発の可能性を低くします。
空洞を埋めたら飛び出した部分のポイントを切り、仮蓋をして終了です。
A.治療方法により、保険が適用される場合もありますが、自由診療である精密根管治療を行うことで、保険診療では利用できない器具や薬品を使って、より高度な治療ができます。成功率を高めたいのであれば、精密根管治療(自由診療)をお勧めします。
A.感染具合にもよりますが、大体2〜4回の来院で治療いたします。
A.精密根管治療のみの場合、大体10〜17万円程度です。感染状況によって変動しますので、詳しくはお問い合わせください。
A.麻酔を行いますので、ほぼ痛みは感じません。痛みを感じる場合は追加で麻酔を行います。また、ご希望の方には治療後にも痛み止めを処方します。
A.100%治るとは言い切れませんが、精密根管治療を行うことで、従来の方法に比べて、成功確率は高まります。早めに治療を行うほうが成功確率は高まりますので、まずは受診いただくことをおすすめします。
当院では、根管内の細菌を完璧に除去するために、専用の歯科用CTを用いて「骨の状態」「血管や神経の位置」「病状の進行具合」などの3次元の情報を精度高く把握します。
マイクロスコープを活用することで、複雑な根管の治療を正確に行うだけでなく、精度の高い被せ物ができます。精度の高い被せ物をすることで、隙間から細菌が侵入し、再発を防ぎます。
当院が根管治療をする上で、大切にしていることは、根管内に細菌や唾液、血液が侵入するのを防ぐことです。ラバーダム防湿とは、治療する歯をゴムのシートで隔離して細菌感染を防ぐ方法です。多くの歯科医院の保険診療では、ラバーダム防湿を行っていませんが、当院の自由診療では、ラバーダム防湿をしっかりと行います。
口腔内の状態を確認し、レントゲンやコーンビームCTを活用した詳細な検査を行います。十分な説明とご相談の上、ご納得していただいてから治療を始めさせて頂きます。
治療を行う際には、常に患者様の快適さと安心感を最優先にしています。 極細の注射針と一般的な器具とは異なる電動注射器を用いて”麻酔を打つときの痛み”自体も最小限に抑えます。
治療する歯のみをラバーダム(ゴムのシート)で隔離します。それ以外の歯は、シートの内側にあるため、根管内に唾液や血液が入る心配がありません。これにより、治療中の根管に細菌が入るのを阻止できるため、根管治療の成功率が上がります。
ファイルや様々な器具を使って、神経を含む歯髄と感染物質を取り除きます。
根管の形は人によって異なり、神経が極端に細くなっていたり、複雑に曲がっているケースも少なくありません。難易度が高ければそれだけ時間がかかり、場合によっては数回に分けて取り除きます。
とくに歯髄がすでに壊死している場合や、以前に根管治療をして再び内部の感染がみられた場合は、この工程が数回続く事があります。
自由診療でのみ使用する。効果的な薬剤を使って根管内を洗浄します。有機質溶解剤である次亜塩素酸ナトリウム水溶液と、無機質溶解剤であるEDTAという薬剤を交互に使って根管内を洗浄します。
次亜塩素酸ナトリウム水溶液には強力な抗菌作用と抗ウイルス作用があり、細菌だけでなく真菌やウイルスにもある程度有効です。EDTAにはファイルを使用して発生した削りカスを溶かす役目があります。
そのほかにも、滅菌と象牙細管の詰まり(スメア層)を除去するためにQ-mix2in1などの薬液も
使用します。
根管内の水分を取り、場合により酸化亜鉛を主成分としたガッタパーチャポイントとアクセサリーポイントを使って空洞を埋めていきます。
ポイントの先に抗菌作用のあるシーラーとよばれる糊のような薬をつけることで、根管との密着性が高まります。また、MTAセメントと呼ばれる歯科用の水硬性セメントを使用するため、無菌状態でしっかり歯の神経を保護し、再発の可能性を低くします。空洞を埋めたら飛び出した部分のポイントを切り、仮蓋をして終了です。
A.治療方法により、保険が適用される場合もありますが、自由診療である精密根管治療を行うことで、保険診療では利用できない器具や薬品を使って、より高度な治療ができます。成功率を高めたいのであれば、精密根管治療(自由診療)をお勧めします。
A.感染具合にもよりますが、大体2〜4回の来院で治療いたします。
A.精密根管治療のみの場合、大体10〜17万円程度です。感染状況によって変動しますので、詳しくはお問い合わせください。
A.麻酔を行いますので、ほぼ痛みは感じません。痛みを感じる場合は追加で麻酔を行います。また、ご希望の方には治療後にも痛み止めを処方します。
A.100%治るとは言い切れませんが、精密根管治療を行うことで、従来の方法に比べて、成功確率は高まります。早めに治療を行うほうが成功確率は高まりますので、まずは受診いただくことをおすすめします。